
いよいよ徳仁天皇誕生、2019年1月1日に決定! と報道された。
「徳仁天皇」と「雅子皇后」が誕生する。元号が改まり、新しい天皇、皇后が即位されるのだから、国民は期待に胸膨らませ、世の中は一気に明るくなる。筈なのだが、気分は一向に高揚しない。
何故かと考えるに徳仁皇太子と雅子皇太子妃に、天皇の後継にふさわしいイメージがない。天皇皇后を見習って、被災地のご訪問をされても、現地の勉強をされずに一通りのお言葉だけで、尊崇の気持ちが湧かないご夫妻だと、被災地の人々からきこえてくる。
賢所における宮中祭祀にしても、ここ十年、雅子妃は一度も列席していない。
適応障害、つまり宮中におけるいろいろの祭儀に参加できない病なのだ。国民のために祈る立場の天皇家にとって、もっとも相応しくない病を患っているのが雅子妃なのだ。
こうした人が天皇家を継ぐというのは、国民にとって釈然としないのも当然だろう。
皇太子が折に触れ新しい皇室像を等といわれると、神道の家元として「国家国民の平穏無事を祈るという祭祀」を止めてしまうのではないかとすら、勘ぐりたくなる。
正月の歌会始に詠まれる歌にしても、雅子妃は吾子愛子のことばかり詠っている。
十一年前吾子の生まれたる師走の夜 立待ち月はあかく照りたり
月見たしといふ幼な子の手をとりて 出でたる庭に月あかくさす
那須の野を親子三人で歩みつつ 吾子に教ふる秋の花の名 ……
見事に愛子愛子で、徳仁天皇即位とともに皇后として、国母の役割りがまっているという意識が全く感じられない。
これでは雅子皇后になるよりは、小和田雅子になった方がはるかにいいのかもしれない。
とても不安です。
神のご加護が受けられなくなった日本が誕生するのか?とか